loader image
Fediverseが適している業界を自分なりに考えてみる。 – ま、どうでもいい話なんですけどね…

Fediverseが適している業界を自分なりに考えてみる。 – ま、どうでもいい話なんですけどね…

2023年7月19日

昨今のTwitterの運営状況があまりよろしくない。

特にログイン不要でツイートを見ることができていたのに、ある日突然ログイン必須になったことは、広報ツールとして使ってきた企業や団体にとっては痛手となっているかと思われる。

そこで、一応Mastodonのサーバーを運営しているネットユーザーが、どんな企業や団体にとってFediverseが優れているのか考えてみた。

※この記事は感情論が(かなり)含まれています。
鵜呑みにせず、浅く読むことをオススメします。

条件的なもの

Fediverseのサーバーを作るのに適してそうな企業の形態はこんな感じである。

  • いろんな部署や支社があるような企業
  • 数多くのブランドを持っている企業
  • 子会社や関連会社がある会社
  • いろんな会社が集まった協議会

条件をもとに当てはまる業界※一部

以上の条件から考えられる業界をいくつかピックアップしていく。

鉄道会社(JRや大手私鉄レベル)

広報というよりかは、運行情報の発信で大きく役にたつ。

アカウントをTwitter以上に自由に作ることができるので、(例えば)今まで各地域で行ってた運行情報を路線単位や各路線を地域ごとに区切ったアカウントを作成し、投稿することができる。

また、広報面でも各支社や各部署がアカウントを作成し、気軽に情報発信することができたり、キャンペーンのアカウントも好きに作ることもできる。

テレビ・ラジオ放送

テレビ局やラジオ局などのマスメディアの発信源としてFediverseは有効な仕組みだと思える。

例えば、NHKやBBC、TBS、英itvのような支局や系列局があるようなテレビ・ラジオ局が、系列ごとにサーバーを作った上で各局がアカウントを作成し情報発信したり、各局でサーバーを作った上でその局の番組制作部署や記者などが自由に発信することができる。

また、情報番組へのメッセージを募集するツールとして使うのもありだと思われる。

ただし、報道に対する姿勢などに留意しないと炎上の元になり、場合によっては、個人運営のサーバーが管理者判断で放送局のアカウントをサーバーごとブロックされる可能性は高い。

また、黎明期に東京・文化放送や鹿児島・MBCがサーバーを持っていたが、うまくいかずにサービスを終了したことがある。それを踏まえると、各局でサーバーを作成するより、系列単位で行った方が良いのかも知れない。

官公庁

プレスリリースの発表に活用できると思われる。

また、気象庁からの緊急地震速報や特別警報の速報も特務機関NERVのように表示することができれば有意義だと思われる。

しかし、官公庁がMastodonやMisskeyを始めることに対して良いイメージを持っている人は多くないと思われるので、賛否両論分かれるかと思われる。

結局何が言いたいの?

それは

IDに『ドメイン』が含まれる

ブランディング強化になる

放送業界にしろ、鉄道会社の運行情報にしろ、サブドメインなどを使ってサーバードメインにホームページと同じドメイン名を入れておけば「公式」が公開している情報というのがすぐにわかるからである。

また、ドメインが含まれていることから、わざわざ社名をIDに入れる必要がなくなるため、ブランディング強化につながる。

例えば、BBCの記者が「@BBC_ReporterName」としていたのを「@ReporterName@mstdn.bbc.co.uk」ですることができたり、JR九州の運行情報アカウントが「@jrkyushu_oita」としていたのを「@oita@msk.jrkyushu.co.jp」というようなIDにすることができ、社名がドメインの中に入っていれば「公式なんだな」と秒で理解できる人が世の中にはある程度いるはずだ。

ただし

いくらIDの中にドメインが入っているのが良いと言っても、ネットリテラシーが高くないと通用しない技である。
このままいけば、数年後にはFediverseに「半年ROMっていないような人間」がやってくる。
そんなときに、この技は有効になるかは微妙である。

また「わざわざサーバーを建てたり管理する金をかける必要があるのか?」という話にもなる。
Twitterの良さは、金をかけずに多くの人に情報を発信できていたという点かも知れない。
予算を出すならホームページでの情報発信を強化すれば良い話だし、どこかのサーバーにアカウントを作れば良い。
わざわざサーバーを作成する必要はないだろう。

ま・・・

いろいろ机上の空論を書きましたが、Twitterが沈みゆく船になり、MetaがInstagram版のミニブログサービスを始め出した状況で、情報をどう発信していくか?どうSNSのブランディングしていくか?ということを考えている企業のアイデアの素になればいいのです。

ま、一般人にはどうでもいい話なんですけどね…